体幹ダイエット☆片肘立てふせ
1,腕立て伏せの姿勢をします。
このときにお腹がだらんと下に落ち、腰が少し反ったような姿勢にならないようにカラダを棒のようにきゅっと力を入れます。
この姿勢をキープしているだけで、
すでに腹筋、背筋や腰回りの筋肉が働いているはずです。
2,左腕だけを曲げ、肘を床に着きます。
右腕は伸びたままなので、体はやや斜めになり不安定になりますが、がんばれ(^^♪
3,左腕を伸ばして初めの姿勢に戻ります。
繰り返しです。あなたの筋力に応じて
5回〜10回、片肘の曲げ伸ばしです。
4,右腕も同様に繰り返しましょう。
5回できない場合は、膝をついてやってください。
負荷が軽くなります。
「体幹」とはその名のとおり、カラダの幹となる部位です。
お腹や背中や腰回りなど重力に負けずにしっかり体を支えてくれる大きな筋肉やそれと連携して働く小さな筋肉群がたくさんあります。
筋肉はダイエットの強力な味方です。
引き締めて美しい身体のラインをデザインするとともに、
筋肉自体のエネルギー消費量が大きいので太りにくい身体になります。
筋肉の宝庫・体幹のエクササイズをすることは、ダイエットの近道というわけですね。
訪問ありがとうございます。
参考になったでしょうか?
わからないところは遠慮なくご質問くださいね。
ご質問・お問い合わせ